株式会社パルディア
会社名(正式名称) | 株式会社パルディア |
---|---|
本社住所 | 〒105-0004 東京都 港区新橋3-4-5 新橋フロンティアビルディング5F |
電話番号 | 03-5532-8425 |
FAX番号 | 03-5532-8426 |
代表・略歴 | 代表取締役 中沢 敦 昭和42年生まれ 群馬県出身 平成3年協同広告(株)入社 約5年在職後 現在に至る |
設立日 | 1996年4月 |
資本金 | 18,000,000円 |
従業員数 | 40名 |
沿革 |
1996年10月パルディア営業開始 当初携帯電話・PHS・パソコン専門の人材派遣請負及び広告・イベントの企画制作にて営業開始。通信会社のサンプリング・イベント・プロモーションを中心に展開。 1998年人材派遣業務を大幅に縮小、在宅主婦を活用したデータ入力事業を本格的にスタート 美容通販の雑誌広告制作・媒体を中心に・ダイレクトマーケティングフェアや・各種キャンペーン事務局を中心に展開。 1999年エフティ資生堂とのダイエー・ジャスコ・セブンイレブン・マイカル・コクミン・マツモトキヨシ等各種流通とのタイアップキャンペーン企画・実施・報告書作成を行い、流通対策型キャンペーン企画会社としての位置づけを獲得。 調査ブランド分析及びユーザー分析業務を請け負う。 2000年エフティ資生堂・カゴメ等のサンプリングプロモーション・新発売プロモーションを請負・またブランドコミュニケーションサイトの運営を継続的に請負中 また各種キャンペーン事務局年間30-50本の運営を行う。 2001年リクルートHOT PEPPER発行を機にパートナー企業として様々な流通対策型キャンペーンを展開。 2002年現在多くの大手メーカーの流通対策プロモーション・ネット&モバイルコミュニケーションを実施。 2003年クラシエフーズ プレミアムアイス コミニュニケーションコンセプト策定・パッケージ作成から市場導入までトータルに展開 現在は試食販売のプロデュース 2004年資生堂化粧品その他グループ企業一体となった初めて マツモトキヨシグループとのオリジナルキャンペーンを始めて企画・制作・実施 2005年自社オリジナルサービス Web上エントリーシステム「パズルエントリー」開発・サービス開始 同時に中国大連のBPO会社と業務提携 2006年資生堂・エフティ資生堂事業統合後、初のTSUBAKIを初めとした資生堂NO1キャンペーンを企画制作中(ヘアケア初めての全国ナショナルキャンペーン) 2007年キャンペーン応募ハガキのデータベース「キャン索」をオリジナルで作成 (※現在大手代理店へASPサービスとして契約済み) 2008年ノベルティや景品を提案する方の立場で考えた販促グッズ検索・販売サイト『探せる販促グッズ キャングッズ』をオープン。 2009年キャンペーン応募ハガキのデータベースを一部無料とした「キャン索」フリーをスタート! 2010年PHP出版より「今すぐ!売上が伸びる店頭プロモーション術」を著作・発売。 2012年キャンペーン応募アプリ「パルなび応募」リリース。 2013年中経出版より「なぜ小さなコスメ店が大型ドラッグストアに逆襲できたのか?」を著作・発売。 2014年出版元としてクーポンBOOK「家族で超トクパスポートなび」を発売。 2017年出版元として「動画で学べる!手書きPOP」を発売。 |
事業内容 | 店頭広告キャンペーン専門会社・キャンペーン応募アプリ 〔広告・セールスプロモーション企画・制作・ノベルティ企画制作・データ入力・キャンペーン事務局アウトソーシング〕 |
特徴 |
店頭広告キャンペーンを専門&スマホキャンペーン応募アプリ運営 流通との消費財メーカーとのリレーションシップ強化型プロモーションの仕組み作りが得意。 年間250件以上のキャンペーン事務局実績。 |
得意業種 | エネルギー・素材・機械/食品/飲料・嗜好品/薬品・医療用品/化粧品・トイレタリー/家電・AV機器/家庭用品/流通・小売業 |
主要株主 | 中沢敦(48%) |
グループ企業 | (株)庚伸/(株)ソニア |
加盟団体 | (一社)日本プロモーショナル・マーケティング協会 |
資格・認定 | プライバシーマーク |
取引銀行 | 三井住友銀行 日比谷支店/商工組合中央金庫 神田支店 |
業態 | SP・イベント会社 |
得意分野 | デジタル-ソーシャルメディア/デジタル-O2O/デジタル-アプリ開発 |
※掲載されている情報に関しては、掲載企業が入力、更新しているもので、宣伝会議が掲載内容や企業の信用を保証するものではありません。